【Idealink研修:Vo.1/会社組織について】
皆さん、こんにちは。執行役の尾上です。
本日、会社組織の考え方について株式会社識学安藤代表に
「組織運営の考えはTopだけ理解しても意味がなく、全
改めて、安藤代表有難う御座いました。
<受講したスタッフの感想を一部ご紹介いたします>
=====================
■デザイナー Kさん
「評価は他人が決めること」であったり、「結果でのみ評
制作物に関しても、きちんと求められるものを理解し、自
今後は組織のルールをきちんと明確に認識し、その上で判
「明確なルール」という部分がまだ難しいところではある
■ディレクター Hさん
私としては突き付けられた感があって、当たり前の再認識
きちんと結果(何をいつまで)の確認を取った上で仕事を
■運営・サポート Iさん
「人は属するコミュニティと人を一体で見ている」、「自
結果でのみ評価されるという厳しい現実も受け入れて、目
■ディレクター Oさん
ルール決めは、現場レベルでは決められない内容もありま
会社としてどうしたいか等の全体ビジョン、を決めないと
■運用・サポート Iさん
「自らの価値を上げるには、自分の属するコミュニティの
「結果が評価の判断基準」つまりは、やるしかないってこ
■店舗運営責任者 Sさん
【コミュニケーションは最後の組織内作業】という考え方
コミュニケーション不足で組織がうまくいってないのでは
という部分がすごく、腑に落ちて理解ができた。
しかし、同時にルールに固執しすぎて、数字だけでしか判
人がコミュニティを作り、人がルールを作り、人がサービ
そこのバランスが難しいから、組織作りは楽しいのかもし
=====================
次回のIdealink研修は某IT企業で【最新のWe